「ファイナンシャルプランナーと生命保険を、上手に活用しよう」~実際の生保事例25 ~
ファイナンシャルプランナーって、どんな資格? 最近、ネットや雑誌でファイナンシャルプランナーによる家計診断や家計相談を目にする機会が増えました。 私も「我が家とどう違うんだろう?」「どんなアドバイスをもらえるのだろう?」…
ファイナンシャルプランナーって、どんな資格? 最近、ネットや雑誌でファイナンシャルプランナーによる家計診断や家計相談を目にする機会が増えました。 私も「我が家とどう違うんだろう?」「どんなアドバイスをもらえるのだろう?」…
禁煙したら、保険がお得になるってホント!? 毎月の生命保険、家計にかかる負担は大きいですよね。 でも、生命保険には「健康有料割引」という、ちょっとお得な割引があるのをご存じでしょうか? 簡単に言ってしまうと、健康な人なら…
本当にネット生保は安いと言えるのか? 以前<「保険のプロとネット生保、どちらがお得?」~実際の生保事例22~>でネット生保と従来の店舗型・訪問型の生命保険会社との比較をしました。 確かに、銀行でもネットバンクの方が店舗や…
物議を醸したライフネット生命 生命保険の保険料は、保険金や給付金の支払いに充てる「純保険料」と、生命保険会社の人件費や経費にあたる「負荷保険料」から成り立っていることをご存じでしょうか? 実はこの比率、昔は全く知られてい…
毎年発生している食中毒、大丈夫という保証はない!? 下痢や嘔吐を起こす食中毒は、毎年日本中のどこかで発生しています。 食中毒は夏のイメージがあるかと思いますが、冬でも起こります。 それは、食中毒を起こす原因が1つではない…
生命保険と傷害保険の違いは何? 以前このコーナーで、保険代理店の社長が自分は生命保険に加入していなかった事例をご紹介しました。 保険代理店の社長が趣味のロードバイクのレース中に落車事故を起こし、鎖骨骨折で入院・手術。 こ…
現役時代が一生続くことに潜む問題 平均寿命が男女共に80歳を超え、日本の長寿化は進んでいます。 しかし、それは大きな病気にかからなかったり、早期発見と早期治療ができた場合。 90歳を超えて元気にしている高齢者もいれば、3…
資源ごみ回収の当番で、胸痛発!! 自分は健康だと思っていても、ある日突然、病魔に襲われることがあります。 それはいつ、どのような形でやって来るか、誰にもわかりません。 私が循環器外来に勤務していたある日、60代の男性患者…
ステロイドは諸刃の剣 ステロイドという薬を耳にしたことがあるでしょうか? ステロイドは副腎皮質ステロイドホルモンのことで、薬の名前ではありません。 どういう人が使うかというと、「何かしらの炎症を起こしている人」です。 肺…
一か月の医療費が高くなると、高額療養費制度で救済されます 日本はありがたいことに、国民皆保険制度をとっています。 ですから、ちょっとした風邪でも気軽に病院へかかることができるし、具合の悪いところがあれば、いろいろな検査も…