『ほけんの窓口』の無料相談はどんな感じなのか、FP&看護師の私が来店してみました
生命保険はネットの時代!?知らないものは、調べられないよね? 生命保険は今や、ネットで情報収集して加入することができるようになりました。 自宅にいながらにして、情報収集から契約まで済んでしまうのです。 では、従来の営業や…
私が看護師として、また、FP(ファイナンシャルプランナー)として、実際に経験した生命保険に関する出来事・事例についてまとめています。生命保険を考えるときに役立つ情報ばかりですので、有効活用して、人生の備えをスムーズに増やしましょう。
生命保険はネットの時代!?知らないものは、調べられないよね? 生命保険は今や、ネットで情報収集して加入することができるようになりました。 自宅にいながらにして、情報収集から契約まで済んでしまうのです。 では、従来の営業や…
生命保険に対する価値観は、夫婦でも違う 人それぞれ、何に価値を抱くかは違います。 もちろん、夫婦だってそうです。 夫婦は親子と違い、育った環境も違う「他人」ですからね。 あなたの家庭では、夫婦でお金の価値観は一緒ですか?…
大学進学費用は、最低でも300万円!? 国税庁の行った平成28年分民間給与実態統計調査結果によると、私達の平均給与は422万円。 この結果を少し詳しく説明したのが下の表です。 (国税庁 平成28年分民間給与実態統計調査結…
お金をめぐるニュースも、時代によって様変わり 2017年からiDeCoは、基本的に公的年金制度に加入している60歳未満の全ての人が加入できるようになりました。 2018年からは、NISA・ジュニアNISAに続いて積立NI…
働き方で子どもの将来も決まる? 一億総中流階級は遠い過去 あらゆる面で「格差」の出ている現代。 一億総中流階級なんて、遠い昔のことのようです。 今回は、私達親世代の収入が子どもにどういう影響を及ぼすか、そして気になる教育…
生命保険のメリットは? 生命保険の保険料を毎月払い込んでいるけれど、実は保険金や給付金を受け取ったことがない。 とてもありがたいことではあるけれど、だからこそ生命保険は必要なのかと思っている人も多いはず。 今回は、生命保…
保険代理店の仕事は、保険商品の説明にあらず 知り合いの生命保険の営業さんが、こんな話をしていました。 「保険の説明の前に、話さなければならないことが多すぎる」と。 生命保険は、企業の場合は社員への福利厚生や事業承継・相続…
急にお金が必要になった!!あなたならどうする? 急に遠方の実家に帰ることになった 冠婚葬祭が重なった 大型家電が故障した 急な出費がかさんで現金が必要になったけれど、家や車や教育費のように銀行でローンを組むような理由も時…
毎月の保険料が負担です・・・なんとかならない? 毎月の保険料の支払いって、結構な額ですよね。 1か月で数万円にもなる家庭もあるでしょう。 よくあるファイナンシャルプランナーによる家計相談では、 生命保険 通信費 食費 の…
「差額ベッド代=個室代」と思ったら、大間違い! 医療保険を検討するにあたって、日額いくらつけるか、どんな特約をつけるかといったことに頭を悩ませている人は、結構多いのではないでしょうか。 どんな保険に入ったらいい? 必要保…