(画像の出典:TOYOTA公式)
トヨタの売れ行きトップクラスSUV『C-HR』。
エクステリアがかっこいいと評判の「C-HR」「C-HR ハイブリッド」の自動車保険料を一覧比較!
ネット自動車保険なら、32歳&10等級&ブルー免許でもこのぐらい↓でござる♪
ネット自動車保険で『C-HR』の保険料を算出
※「ソニー損保」「イーデザイン損保」「アクサダイレクト」「三井ダイレクト損保」の大手4社より年間の概算保険料を計算
契約条件:現行モデルの新車
- 使用目的:主に家庭用
- 走行距離区分:9,000km以下/年
- 運転免許証の色:ブルー
- 本人・配偶者に限定
- 30歳以上補償(32歳無事故)
- 対人・対物:無制限
- 人身傷害:3,000万円(乗車中のみ)
- 搭乗者傷害:なし
- 自動車事故弁護士特約
型式NGX10
車両保険:一般型(保険金額265万 免責0-10)
10等級 | 59,780 円 |
---|---|
12等級 | 56,590 円 |
20等級 | 40,900 円 |
型式NGX50
車両保険:一般型(保険金額290万 免責0-10)
10等級 | 63,180 円 |
---|---|
12等級 | 60,700 円 |
20等級 | 42,980 円 |
型式ZYX11(ハイブリッド)
車両保険:一般型(保険金額300万 免責0-10)
10等級 | 64,840 円 |
---|---|
12等級 | 61,340 円 |
20等級 | 43,850 円 |
【2020年版】C-HR所有者の保険関連クチコミ
35歳男性
料率クラスでもリスクの低い車(*^_^*)
ハイブリッドの型式ZYX11でも2020年現在、すべて7以下(17段階)と優秀です!

オーナーの皆さんが安全運転を心がけている結果ですね~
ハイブリッドの型式ZYX11でも2020年現在、すべて7以下(17段階)と優秀です!

オーナーの皆さんが安全運転を心がけている結果ですね~
55歳男性
保険料を安くしつつ使うときは使うっ
普段の年間保険料はネット損保で抑えつつ、車両保険など使うときは思い切って!
あて逃げの修理で車両保険を使いましたが、いつもの保険料が安いと等級ダウンしてもダメージ少ないです
普段の年間保険料はネット損保で抑えつつ、車両保険など使うときは思い切って!
あて逃げの修理で車両保険を使いましたが、いつもの保険料が安いと等級ダウンしてもダメージ少ないです
40歳男性
車両を外したくないので、ネット損保へ
新車購入後、4年間はディーラーの保険で、その後は節約&フルカバー車両保険を維持したかったのででネット損保へ。こんなパターンもありかと。
新車購入後、4年間はディーラーの保険で、その後は節約&フルカバー車両保険を維持したかったのででネット損保へ。こんなパターンもありかと。