髭(ヒゲ)は医療脱毛するべし~レーザー脱毛の効果・痛み・料金・回数~

髭を脱毛するなら医療脱毛が基本

髭の医療脱毛
髭(ひげ)や髭剃りに悩む男たちは数えきれないほどいる。
あなたもその中の一人のはず。

私もその中の一人だった。
「だった」…そう、過去形である。

ヒゲ脱毛したことで、今では髭に悩むことがなくなったのだ。
ヒゲ脱毛は、人生で2番目か3番目くらいにお金をかけてよかったことだと思っている。

髭に悩む時間は無駄そのもの。 
少しでも「髭を脱毛しようかな」という気持ちがあるのなら、今すぐ始めよう。
髭がなくなれば、これまでにない爽快感を味わえるはずだ。

しかし、髭を脱毛するのはどこでもいいという訳ではない。
確実に効果を見込める、かつ、安心で安全な方法で行なう必要がある。

それを満たすのが、『医療脱毛』だ。
髭は医療脱毛でなくすのが現代のセオリーである。

『医療脱毛』とは

医療クリニックの医療レーザー脱毛
脱毛の効果に懐疑的な人は多い。
「なんだか怪しい」「本当になくなるの?」と根拠もなく漠然と信じていないのだ。

その理由は、『医療脱毛』と『それ以外の脱毛』の区別が付いていないことに起因する

『医療脱毛』は、医療機関(病院)での医療行為
『それ以外の脱毛』は、エステサロン等で行なうサービス(営業)

脱毛の目的も脱毛機の種類も全く違うのである。
当然、効果も雲泥の差がある。

医療脱毛は、資格を持つ医師・看護師のみが扱える「医療レーザー脱毛機」を用いて行う。
この「医療レーザー脱毛機」であれば、その名の通りレーザーで髭(毛根)を焼くことで、確実な脱毛効果を見込めるのだ。

一方、『それ以外の脱毛』を行なうことで代表的なエステサロンでは、資格を持つ医師・看護師は一人も在籍していない。よって、医療レーザー脱毛機を扱うことができず、髭に対して限りなく効果の薄い「フラッシュ脱毛機」を用いることしかできないのである。

この両者の違いを勘違いなく把握しておけば、失敗しないヒゲ脱毛ができるのだ。もちろん、脱毛効果に懐疑的になる必要もなくなる。

エステサロンの解説はこちら
エステサロンのヒゲ脱毛(フラッシュ)は実際どうなのか

レーザー脱毛とフラッシュ脱毛の違い

では、レーザー脱毛とフラッシュ脱毛はどう違うのか。
なぜフラッシュ脱毛ではダメなのか。

その理由は簡単。

「出力が強いのがレーザー脱毛機、出力が弱いのがフラッシュ脱毛機」であり、
「出力が強くなければ、髭の毛根にまでレーザーが到達しないから」だ。

ご存知の通り、髭は、太く硬く濃く再生力が高い

生半可な方法では絶対になくせないのである。
フラッシュでピカピカと髭を照らすような、ほとんど痛みのない方法では決して脱毛できないのである。

髭は、レーザーで毛根を焼き尽くすに限る。
もちろん、バーナーで燃やすように焼く訳ではないが、痛みの度合いとしてそれに近いと言ってもいいかもしれない。
痛みはフラッシュ脱毛よりはるかに強い。

しかし、それほどの痛みを伴う施術だからこそ、レーザー脱毛は髭にも確実に効果をもたらすことができるのである

医療レーザー脱毛の仕組み

「レーザーで焼き尽くす」という表現をもっと詳しく説明すると、

医療レーザーは特定の色だけに反応する特殊なレーザーを用いており、それが髭の黒色(メラニン色素)に吸収されることによって、レーザー(光)が熱へと変換。
そして、その熱が毛根と毛根周囲にある毛包(毛を再生させる細胞)を破壊する。

という仕組みになっている。

よって、毛が濃いほどレーザーは強く反応する(効果が高くなる)=髭に最適なのだ。

脱毛機の種類

レーザー脱毛機
医療脱毛を行なうクリニック(病院)ごとに、用いるレーザー脱毛機は少し異なる。
レーザーの波長の長さ(皮膚の奥への到達レベル)で、脱毛機を使い分けているようだ。

  • ジェントルヤグ
  • ジェントルマックスプロ
  • ライトシェアデュエット
  • メディオスターNext Pro
  • ジェントルレーズ

主にこの5種類が現在のヒゲ脱毛では主流である。

波長にも種類があり、波長が長いものから順に、

  • YAGレーザー
  • ダイオードレーザー
  • アレキサンドライトレーザー
  • ルビーレーザー
  • レーザー波長

となっている。

脱毛機の種類で医療クリニックを選ぶのはアリか

アリかナシかで言えば、「アリ」である。

しかし、「医療クリニックで医療レーザー脱毛」という条件を満たしていれば、正直どこでも良い

なぜなら、効果があることに変わりはないからだ。
種類ごとに特性の違いはあるが、ヒゲ脱毛の場合はわざわざ気にする必要はない。それに、脱毛機は肌質と髭の状態を見て、看護師さんが選んでくれる。
そこは心配しなくてOK。

ただ、レーザー脱毛の痛みがどうしても耐えられない、もしくは、痛いのは絶対に嫌だ、という方は、「メディオスターNext Pro」があるクリニックを選ぶとよいだろう。
限りなく痛みを抑えた施術ができる。

だが、もうすでに説明した通り、ヒゲ脱毛の場合、効果がある=痛みが強いなので、メディオスターNext Proの脱毛効果は控えめ。他の機種ほどの効果は見込めない。 

医療レーザーで永久脱毛はできるのか

「永久脱毛」とはそもそも減毛率のことなので、「永久に」髭がなくなることは指していない
その意味で言えば、レーザー脱毛なら永久脱毛は可能だ

数十年たっても髭が生えなくなるのかは、実は分かっていない。
医療レーザーが一般的になってまだ日が浅いからである。

ただ、レーザー脱毛を繰り返せばツルツルになるのは間違いない
一度ツルツルになった後も、定期的に施術を受けることで、ツルツル状態を維持することはできる。

もっと詳しい解説はこちら
ヒゲと永久脱毛の定義について

レーザー脱毛に伴う痛みについて

医療レーザーの痛み対策
痛みは、髭の部位ごとに変わってくる。

ヒゲ脱毛痛みランキング
1.鼻下
2.アゴ
3.アゴ下
4.頬

やはり濃い部位ほど痛くなる
鼻下は確かに痛いが、範囲の狭さを考えると、我慢しきれないほどではない。
個人的には、アゴのラインが最も痛い。
おそらく、皮膚が薄いため。

また、肌の色によっても痛さに違いが出てくる
レーザーは黒に反応するため、色黒の人はその分痛みが強くなるし、日焼けした状態では(反応しすぎて)非常に危険なのでレーザーを照射することはできない。

肌別痛みの強さランキング
1.髭が濃く肌が黒い
2.髭が濃く肌が白い
3.髭が薄く肌が黒い
4.髭が薄く肌が白い

医療クリニックでは痛み対策はきちんとなされている

ここまで痛みについて触れてきたが、そんなに痛いならやめようかなと考えてしまう人もいるかもしれない。

でも、恐れる必要はない
あまりにも痛すぎて誰もが泣き叫ぶほどであれば、そもそも医療行為として成立しないからだ。

医療クリニックはその点抜かりがない。
麻酔を利用することもできるし、クーリングもしっかりしてくれる。
痛みを軽減する工夫はきちんとされてある。

あくまで、「想像しているよりはるかに痛い」ので、「ある程度覚悟して施術に臨んでほしい」という気持ちがあるだけで、別に脅かそうとしている訳ではないのだ。安心しよう。

麻酔の必要性についてはこちら
【痛みについて】医療レーザーでのヒゲ脱毛 麻酔は必要なのか?

医療クリニックは安さで選ぶ

医療脱毛できるクリニックは多くあるが、本当に選ぶべきところは限られている。

いくら効果のある医療脱毛とはいえ、髭の場合、何度も通わないと確実にはなくせないからだ。

  • 髭が薄くなるまでに6回~8回
  • 満足いくまでなくすのに平均9回~12回
  • ツルツルを目指すなら15回以上

そのため、費用をいかに抑えるかがカギとなる。

医療クリニックは基本的に安さ重視で選べば、満足のいくヒゲ脱毛ができるはずだ。

安くヒゲ脱毛できる医療クリニック

Dr.COBA(ドクターコバ)

ドクターコバ公式サイト

現在最も安くヒゲ脱毛を済ませられる医療クリニック。
6回目以降の料金が施術1回につき100円である。

100円で何度も施術できるというのは非常にコスパが高い。
脱毛機も最新のものだし、文句なしである。

ただし、クリニック所在地が東京(銀座)・名古屋・大阪(心斎橋)の3つのみ。
この圏内の方は、ドクターコバで確定だ。

解説ページはこちら

湘南美容クリニック

湘南美容クリニック

大多数の人にコスパが良くなるのは、やはり湘南。
全国展開している大手クリニックである。

6回のセットプランが他クリニックよりも安くお得。
ヒゲ脱毛は、迷ったら湘南でOK。

解説ページはこちら

ゴリラクリニック

ゴリラクリニック

近年人気の男性専門クリニック。
セットコースの料金は全然安くないが、コース終了後は各部位100円

何度も通ってツルツルを目指したいけれど、ドクターコバは遠い!という方に最適。

解説ページはこちら

おすすめの医療クリニックはこちらでも解説
ヒゲ脱毛経験者が選ぶおすすめの医療クリニック

医療脱毛にデメリット・副作用はあるのか

強烈なレーザーを用いての施術なので、肌へのダメージがない訳ではない。

レーザーを照射すると、肌が赤くなりヒリヒリする
施術後、しっかり保湿すれば基本的には何も問題ない。肌の調子も数十分から数時間で元通りになる。

しかし、保湿が不十分だと毛嚢炎ができてしまうことも
毛嚢炎は、白いニキビのようなもので、炎症を起こした肌にばい菌が入ることで発生する。

肌を清潔にし保湿を徹底すれば防げるのだが、レーザーで敏感になった肌では非常に発生しやすい。

ということで、ヒゲ脱毛において「保湿」は非常に重要だ
保湿さえきちんと行なえば、肌トラブルや副作用に悩まされることはない。
保湿は徹底しよう。 

それに、医療クリニックでは当然、肌トラブル対策はされてある。
医師や看護師がいるため、その場ですぐさま適切な治療を受けられるのだ。万が一、何か起こっても大丈夫である。

より詳しい解説はこちら
ヒゲ脱毛による副作用はあるのか【予防と対策】

保湿方法はこちら
【保湿は絶対!】ヒゲ脱毛前後のケア方法

まとめ:髭の医療脱毛

医療脱毛で髭をなくそう
簡潔にまとめると、

  • 確実な効果
  • 失敗しない
  • 安全
  • 結果的に安くなる

医療脱毛の有用性はこれらである。

髭をなくすなら医療脱毛が最適解。
現状ではそれがベスト。というよりもそれしかない。

「髭剃りしなくて済むようになる」
「青髭に悩まなくてよい」

このメリットだけでも十分すぎるほどである。

ヒゲ脱毛を始めようか迷っている方は、医療脱毛で決まりだ。
ヒゲ脱毛は医療クリニックで効率よく済ませて、髭に悩まされない快適な生活を手に入れよう。

Dr.COBA(ドクターコバ)
湘南美容クリニック
ゴリラクリニック
メンズリゼ

合わせて読みたい医療脱毛の基本