
この記事の目次
永久脱毛の永久は「死ぬまでずっと」ではない
米国電気脱毛協会(American Electrology Association)による永久脱毛の定義は、
『最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である脱毛法』
とされている。
一ヶ月後にヒゲが生えてきても、それが20%以下であれば、れっきとした「永久脱毛」になる訳だ。
この定義によれば、たとえ死ぬまで生えてこない訳ではない脱毛方法だとしても、永久脱毛を謳えるのだろう。
だから、ヒゲ脱毛において一般的な医療レーザーも、ずっと生えない訳ではないが、永久脱毛ということになっている。
一時的にヒゲをなくすことができても、その状態を死ぬまで維持できないのだ。
やはりヒゲを永久になくすことはできないのだろうか。
本当に「死ぬまでずっと」生えなくする方法はあるのか
現時点で、そのままの意味で永久脱毛が可能なのは、「電気(ニードル)脱毛」だけ。
FDA(米国食品医薬品局)においても、永久脱毛と認めているのは電気(ニードル)脱毛だけである。
米国電気脱毛協会とFDAで永久脱毛の定義が異なっているのだ。
そして、そもそも日本においては、永久脱毛の定義なんて存在しない。
あくまで外国の基準と定義を流用しているにすぎないのである。
つまり、本当にヒゲを死ぬまで生えなくさせたいのであれば、電気脱毛を行なうしかない。
だが、電気脱毛は毛1本単位での施術となるので莫大な費用&時間がかかるうえに、レーザー脱毛とは比べものにならないくらいの激しい痛みが伴う。
まったくもって現実的ではないのだ。
電気脱毛でヒゲ脱毛を試みるのは、不可能と考えても差し支えない。
では、ヒゲを永久脱毛するのは諦めるしかないのか?
と思うかもしれないが、安心してほしい。
死ぬまで生えなくなる訳ではないとは言え、医療クリニックのレーザー脱毛であれば、限りなく「永久」に近づけることができる。
レーザー脱毛を継続すれば、「永久脱毛」は実現可能
医療クリニックでのレーザー脱毛を繰り返し行なうことで、髭剃りを何十年もしなくても十分なくらいにヒゲをなくすことができる。
一度ヒゲがなくなってツルツルになるくらいまで定期的に通い(平均10回~12回)、それからは1年~2年に1回だけ通う。
そうすると、ヒゲの生えてこない状態をずっと維持できるのだ。
医療レーザー脱毛は、資格を持った医師・看護師のみが施術することのできる医療行為。
肌に異常が表れる・照射漏れなどのトラブルが発生した際にはきちんと対応してくれるのだ。
これらから現状では、ヒゲを永久脱毛するなら「医療クリニックでのレーザー脱毛」一択となる訳である。
ヒゲ脱毛を行なっている代表的な医療クリニック
メンズリゼ
詳細ページはこちら⇒【医療レーザー】メンズリゼのヒゲ脱毛を詳しくまとめてみた
湘南美容クリニック
詳細ページはこちら⇒湘南美容クリニックのヒゲ脱毛をじっくり解説
ゴリラクリニック
詳細ページはこちら⇒ゴリラクリニックのヒゲ脱毛ってどう?
ヒゲ脱毛を考えている方は、【ヒゲ脱毛】医療クリニックの選び方を参考に自分に適した医療クリニックではじめよう。
脱毛の歴史は長い
遡れば紀元前4000年頃から、人は脱毛方法を模索し続けているらしい。
いつの時代もムダ毛に悩まされ続けてきたのだろう。
そんな昔から脱毛されてきているのに、人間の体にはなぜ未だにムダ毛が生え続けるのだろうか。人間自体が生物として、まったく進化できていない証なのかもしれない。
まあ、6000年くらいでは、生物学的にも無理なのだろうけれど。
ヒゲが無駄に濃くなければ、余計なお金も時間もかける必要がないのだ。ヒゲが濃くて悩み続けてきた方なら、誰しもそう思ったことがあるだろう。
今の時代、というよりも、いつの時代もヒゲなんかいらないのだ。歴史がそれを証明している。
これ以上、ヒゲのために時間を割きたくない方は、ぜひヒゲ脱毛しよう。
現時点では、医療クリニックのレーザー脱毛がもっともコスパの高い脱毛方法だ。安心安全で効果も確実にある。
費用と時間はそれなりにかかるが、これからの髭処理が非常に楽になることに比べれば、はるかに有益だ。
ヒゲ脱毛は、「ヒゲのせいで人生損している」と思う方に強くお勧めしたい。
ヒゲに悩まされるかそうでないかで、人生は大きく変わるはずだ。