電気シェーバー(メンズ)の比較&選び方~パナソニック・ブラウン・フィリップスの主要3社~

ヒゲ脱毛を始めてからも電気シェーバーは必要

ヒゲ脱毛を始めてもすぐに髭がなくなる訳ではない。

完了までの間、変わらず髭は剃り続けなければならないので、電気シェーバーはやはり必需品である。

ヒゲ脱毛が完了したらいらなくなるのでは? 
と思う方もいるかもしれない。

それは違う。逆である。
だからこそ、必須なのである。

長い戦いとなるヒゲ脱毛を快適に終えるため、脱毛効果を最大限まで発揮させるため、自分の髭剃りスタイルに合った電気シェーバーは絶対に欠かせないものなのだ。

ヒゲ脱毛を始める始めないに関わらず、男たちにとってのマストアイテム

質や性能によって剃り心地が大きく変わることをご存知だろうか?

どのメーカーが自分の髭や肌に適しているのか。
どれをどう選べば快適な髭剃りを実現できるのか。

メーカーごとの特徴や性能を比較し、あなたにピッタリなシェーバーを選べるよう解説する。

各メーカー詳細ページ

電気シェーバー比較~メーカーごとの違い・特徴~

Panasonic(パナソニック) ラムダッシュ

3枚刃ラムダッシュ

ヒゲマスター 型番 カラー 洗浄器 ケース お風呂剃り 購入
方法
ES-LT8A-S ES-LT8A -S(シルバー調) あり あり × amazon
楽天
ES-LT7A-S ES-LT7A -S(シルバー調) あり なし × amazon
楽天
ES-LT5A-H ES-LT5A -H(グレー) なし なし × amazon
楽天
ES-LT2A-K ES-LT2A -K(黒) なし なし × amazon
楽天

※スマホでは横にスクロールして見てほしい

お風呂剃り対応モデル
ヒゲマスター 型番 カラー ヘッド 泡モード ローラー 購入
方法
ES-ST2Q-W ES-ST2Q -W(白)/-R(赤)/-K(黒) 固定 × × amazon
楽天
ES-ST6Q-R ES-ST6Q -R(赤)/-S(シルバー) 密着スイングヘッド × amazon
楽天
ES-ST8Q-N ES-ST8Q -N(ゴールド)/-A(青) 密着スイングヘッド amazon
楽天
ES-ST2P-K ES-ST2P -K(黒)/-R(赤)/-W(白) 固定 × × amazon
楽天
ES-ST6P-S ES-ST6P -S(シルバー)/-A(青) 密着スイングヘッド × amazon
楽天
ES-ST8P-H ES-ST8P -H(グレー)/-R(赤) 密着スイングヘッド amazon
楽天

※スマホでは横にスクロールして見てほしい

5枚刃ラムダッシュ

ヒゲマスター 型番 カラー お風呂剃り 洗浄器 重さ 購入
方法
ES-CLV9CX-S ES-LV9CX -S(シルバー調) × あり 215g amazon
楽天
ES-CLV9C-S ES-LV9C -S(シルバー調) × あり 210g amazon
楽天
ES-CLV7C-A ES-LV7C -A(青)/-T(茶) × あり 210g amazon
楽天
ES-LV5C-K ES-LV5C -K(黒)/-R(赤) × なし 200g amazon
楽天
ES-CSV6Q-A ES-CSV6Q -A(青) なし 200g amazon
楽天

※スマホでは横にスクロールして見てほしい

2018年モデル(最新モデル)
ヒゲマスター 型番 カラー お風呂剃り 洗浄器 重さ 購入
方法
ES-CSV6R-A ES-CSV6R -A(青) なし 200g amazon
楽天
ES-LV9DX ES-LV9DX -S(シルバー調) × あり 215g amazon
楽天
ES-LV9D-S ES-LV9D -S(シルバー調) × あり 210g amazon
楽天
ES-LV7D-A ES-LV7D -A(青)/-T(茶) × あり 210g amazon
楽天
ES-LV5D-K ES-LV5D -K(黒)/-R(赤) × なし 200g amazon
楽天

※前モデル(2017年)に比べ、カラーがマットな質感に変更。また、ヒゲセンサーの感度が約1.8倍に向上している。その他変更点なし。

⇒楽天でラムダッシュ5枚刃を探す

コンパクトシリーズ

ヒゲマスター 型番 カラー 刃の枚数 ケース お風呂剃り 購入
方法
ES-CV70-S ES-LT5A -S(シルバー調) 5枚刃 あり × amazon
楽天
ES-CT20-S ES-LT2A -S(シルバー調) 3枚刃 あり × amazon
楽天

パナソニック・ラムダッシュの特徴

  • 往復式
  • 深剃りしやすい
  • 剃り味はバツグン
  • お風呂剃り(ウェット剃り)対応モデルあり
  • 1万円以下のモデルから3万円以上の高性能モデルまで幅広い
  • 濃い髭硬い髭にも十分対応
  • 肌へのやさしさも十分
  • 日本製で日本人の髭に適している
  • 最も安定したシェーバーシリーズ
  • シェービングフォームは多めに
  • お風呂剃りで真価を発揮
  • 低価格モデルと高価格モデルの差がハッキリ
パナソニック・ラムダッシュ詳細ページはこちら

ラムダッシュ(パナソニック)の選び方~電気シェーバーを型番ごとに徹底比較~

BRAUN(ブラウン)

シリーズ9

ヒゲマスター 型番 刃の枚数 洗浄器 ケース お風呂剃り 購入
方法
9295cc 9295cc 4枚 あり あり amazon
 
9250cc 9250cc 4枚 あり あり × amazon
 
9240s 9240s 4枚 なし あり amazon
 

※スマホでは横にスクロールして見てほしい

シリーズ7

ヒゲマスター 型番 刃の枚数 洗浄器 ケース お風呂剃り 購入
方法
7898cc 7898cc 3枚 あり あり amazon
 
7865cc 7865cc 3枚 あり あり amazon
 
7840s 7840s 3枚 なし あり amazon
 

※スマホでは横にスクロールして見てほしい

シリーズ5

ヒゲマスター 型番 刃の枚数 洗浄器 ポーチ お風呂剃り 購入
方法
5197cc 5197cc 3枚 あり あり amazon
 
5147s 5147s 3枚 なし あり amazon
 

※スマホでは横にスクロールして見てほしい

楽天でBRAUN(ブラウン)シェーバーを探す

BRAUN(ブラウン)の特徴

  • 往復式
  • 深剃りができる
  • 早剃りしやすい
  • 髭が濃くてもOK
  • お風呂剃り(ウェット剃り)対応モデルが豊富
  • スタンダードな性能
  • 動作音が大きい
  • シェービングフォームは多めに
  • 肌への負担を考慮する必要あり
BRAUN(ブラウン)詳細ページはこちら

ブラウンのおすすめ電気シェーバー~モデル(型番)ごとの比較と選び方~

PHILIPS(フィリップス)

9000シリーズ

ヒゲマスター 型番 速度調整 充電表示 洗浄器 お風呂剃り 購入
方法
SP9863/16 SP9863/16 自動 なし amazon
 
S9731/33 S9731/33 3段階 あり amazon
 
S9551/12 S9551/12 3段階 5段階 なし amazon
 
S9185/12 S9185/12 なし 3段階 なし amazon
 

※スマホでは横にスクロールして見てほしい

7000シリーズ

ヒゲマスター 型番 速度調整 充電表示 洗浄器 お風呂剃り 購入
方法
S7560/12 S7560/12 なし 3段階 なし amazon
 

※7000シリーズの現行品はこのモデルのみ

5000シリーズ

ヒゲマスター 型番 使用時間 充電表示 洗浄器 お風呂剃り 購入
方法
S5397/26 S5397/26 50分 3段階 あり amazon
 
S5214/06 S5214/06 40分 1段階 なし amazon
 

※スマホでは横にスクロールして見てほしい

PHILIPS(フィリップス)の特徴

  • 回転式
  • 肌に負担がかかりづらい
  • 動作音が静か
  • ほぼ全モデルでお風呂剃り(ウェット剃り)対応
  • 軽い
  • ゆっくり剃る必要あり
  • 深剃りはあまりできない(モデルごとに差異あり)
  • 剃り方にコツがいる
PHILIPS(フィリップス)詳細ページはこちら

フィリップスのおすすめ電気シェーバーの選び方~各モデル(型番)を比較・解説~

各メーカー比較

総合的判断

Panasonic(パナソニック)

日本人の髭にはやはり日本製のシェーバーが合っている。

すべての点において平均以上のパフォーマンスを誇るので、特にこだわりがなければ、パナソニックのラムダッシュにしよう。

パナソニック各モデルの比較・解説

BRAUN(ブラウン)

濃い髭を早剃りするならブラウンが適している。
朝ちょっと髭を剃って出勤、という使い方には一番向いているシェーバー。

ただ、肌が弱い方は剃り方に気を遣う必要あり。

ブラウン各モデルの比較・解説

PHILIPS(フィリップス)

回転式なので少し特殊。世界ではシェアナンバー1の人気シェーバー。

剃り方に工夫がいるが、慣れれば肌を傷めることはない。
肌の弱い方、急いで髭を剃る必要のない方に適している。

フィリップス各モデルの比較・解説

肌質

肌が弱い方でもOK
PHILIPS>>Panasonic>>>>BRAUN

価格

1万円前後モデルの性能
Panasonic>>BRAUN>PHILIPS
2万円前後モデルの性能
BRAUN>Panasonic>PHILIPS
3万円前後モデルの性能
Panasonic>BRAUN>PHILIPS

静音性

音の静かさ
PHILIPS>>Panasonic>>>>BRAUN

各シェーバーの選び方

「髭の濃さ」から考えると…

髭が非常に濃い、硬い、太い、伸びるのが早い
そして、髭の濃さがコンプレックス

という方は絶対にお風呂剃り対応を選ぶべきである

「肌質」から考えると…

肌が弱い、剃刀負けしやすい、肌荒れが慢性化している 
でも、髭は剃らなくてはならない

「いつどこで剃るか」から考えると…

朝仕事行く前にささっと剃りたい

BRAUN(ブラウン)がオススメ

入浴中あるいは、朝時間をかけて剃る
もしくはそうしないと剃り残しが出てしまう

Panasonicラムダッシュがオススメ

そもそも髭剃りにはそんなに時間がかからないくらい髭は濃くない

「頻度」から考えると…

毎日1回以上剃る、朝剃っても夕方には青くなってくる

BRAUNPanasonicがオススメ

毎日剃らなくてもOK、2日に1回でも問題なし

「時間」から考えると…

髭が濃くて時間がかかりがちな方

Panasonicラムダッシュがオススメ

時間はかかるが手間はかけたくない方

BRAUN(ブラウン)がオススメ

時間にはこだわらない、丁寧に剃りたい方

以上がメーカーごとの大まかな比較である。

もちろん、同じメーカーでもモデルによって剃り心地に差異はあるので、もっと知りたい方は各メーカーの詳細ページを参考にしてほしい。

各メーカー詳細ページはこちら

まとめ:電気シェーバーの比較

自分に適したシェーバーを選ぼう
髭剃りは、電気シェーバーの性能だけでなく、本人の体調や肌の状態、気温などによっても剃り具合が変わってくる。

だから、常に完璧なシェーバーというものはないかもしれないが、基本的に「大は小を兼ねる」と思って間違いない。

性能(価格)の高いシェーバーはその分、髭が良く剃れるし、肌を傷めにくいし、長く使える。

予算が許す限り、なるべく「良い品」を選ぼう。

シェーバーの値段を、ひと月や1日単位で換算するのはお勧めしない。
1日いくらだからお得、コスパが高い、というのは価値の誤った認識方法である。

男の髭剃りは、睡眠や食事、排泄と同じ。
単純に金額に置き換えられない生活に根差したモノなのだ。

自分の求める「髭剃り」と照らし合わせながら、快適な髭剃りライフを手に入れよう。

髭剃りが面倒で仕方ない・肌が荒れて苦痛だ、という方はこちら