医療クリニックでのヒゲ脱毛の流れ

ヒゲ脱毛の流れを把握しておこう

医療クリニックでのヒゲ脱毛の「申し込み~脱毛完了」までの流れをシンプルに解説しよう。

大まかな流れを把握しておくだけで、快適にヒゲ脱毛を始め、そして、終わらせることができるはずだ。

「ヒゲの濃さに悩んでいて、ヒゲ脱毛を考えているが、どうにも一歩が踏み込めない」という方は、ぜひとも参考にしてほしい。

ヒゲマスター
想像よりもはるかに簡単すぎて、拍子抜けしてしまうかもしれない。
「もっと早く始めておけばよかった」と後悔する前に知っておこう 

ヒゲ脱毛するなら医療レーザーで間違いナシ!

ヒゲ脱毛前後の流れ

申し込み(予約)⇒
カウンセリング⇒
施術⇒
アフターケア⇒
予約(2回目~)

大まかにはこの流れとなる。
特に難しい部分はない。

1.申し込み(予約)

申し込みは、各医療クリニックの公式サイトから行なう
直接電話するよりもスムーズに済む。

申し込み時には、予約したい日時を第三希望まで指定することができる。
日曜日や祝日でない限りはほぼ希望日通りになるので、なるべく平日の昼間を指定すると良い。
ただ、看護師さんのシフトの都合か、時間帯は希望時間の前後1時間くらいズレることがよくある。

ヒゲマスター
希望日時を指定し申し込むと、数時間ほどで返信が来るはずだ。
この返信が早いほど、しっかりした丁寧なクリニックだと思って間違いない 

クリニックから送られてきた指定の日時がOKであれば、そのままそのメールを返信しよう。それで、予約は確定となる。

ヒゲをまったく生えてこない状態にするための費用はいくらかかるのか

2.カウンセリング

1回目だけはカウンセリングを行なう。
施術はしなくても、とりあえずカウンセリングだけでもOK

カウンセリングでは、医療レーザー脱毛の仕組み、ヒゲ脱毛によるメリット、トラブルが起こるリスクなどについて詳しく説明してもらえる。

ヒゲマスター
疑問はここで看護師さんに訊いてすべて解決してしまおう。 
また、ご自身の肌質についても話しておくと良い(肌の弱い方は特に)

麻酔を使うかどうかもここで決める。
(2回目以降は、希望日時を指定するときに、要望欄に麻酔の有無を書いておくとスムーズ)

コース選択もここで決める。
ヒゲ脱毛の場合は、「回数無制限」コースがお勧め。回数無制限コースは、期間内であれば何度でも施術できるコースだ。何度も通う必要のあるヒゲ脱毛では、非常にありがたい。

ヒゲ脱毛の回数無制限は本当にお得なのか
ヒゲ脱毛を「完了」させるのは5回で可能なのか、とことん検証

3.施術

  • 剃毛
  • 顔にマーキング
  • 麻酔使用(使う場合)
  • 照射開始
  • 軟膏塗布(クーリング)

基本的にはこの順番となる。
剃毛は、自宅で済ませるのがマナーであるが、看護師さんが念のためやってくれることも。クリニックによっては、剃毛が有料な場合もあるので、しっかり剃ってから行こう

ヒゲを残す部分を照射してしまわないようにマーキングしてくれる。ヒゲ全部を脱毛する場合でも一応マーキングされるが、看護師さんが範囲を分かりやすくするための目印にしているようだ。

麻酔は、痛みを我慢したくなければ使ったほうが良い。 
もちろん、無料ではないし、その分時間がかかることになるので、自身の予定と相談して決めよう。

【痛みについて】医療レーザーでのヒゲ脱毛 麻酔は必要なのか?

ヒゲマスター
医療レーザーの照射は、好きな部位から始めてもらおう。
一番痛い部位を先にするか、最後にするのかはあなた次第だ。
特に指定しなければ、看護師さんのしやすい部位から照射される

照射終了後は、肌が荒れたり炎症を起こしたりを防ぐために、軟膏を塗ってもらえる。また、冷タオルでのクーリングは、照射中でも可能だ。痛みが辛くなってきたら、一旦、クーリングしてもらおう

4.アフターケア

実はヒゲ脱毛において、最も重要なポイントがこのアフターケアだ
施術が終わっても気を抜いてはいけない。

ヒゲマスター
レーザー照射で、肌はひどく敏感になり傷みやすい状態になっている。
アフターケアのやり方次第で脱毛効果は大きく変わる、と言っても過言ではない 

【保湿は絶対!】ヒゲ脱毛前後のケア方法

5. 予約(2回目以降)

2回目以降の予約は、なるべく早めに取ることを強くお勧めする

ギリギリの予約では、希望日時を指定することはまずできない。
特に、回数無制限コースは人気過ぎて、予約が取れればラッキーくらいの認識でもいいくらい。

予約も公式サイトからすぐにできる。
予約自体は2回目以降も本当にラク。

ヒゲマスター
ヒゲ脱毛前後の流れはこんな感じ。
あとは、3~5を繰り返すだけ 

ヒゲ脱毛にオススメの医療クリニックはこちら

医療クリニック

メンズリゼ
湘南美容クリニック
ゴリラクリニック

どのクリニックも非常に人気。
料金や回数無制限コースの有無などの違いはあるが、優先して選ぶべきポイントがある。

それは、『自宅もしくは職場からのアクセスが良いかどうか』だ。

ヒゲ脱毛は、長期戦になるうえにそれなりの費用がかかる。コース料金だけを見てクリニックを選んでも、近場でなければ、その安さに意味はなくなるのだ。

「通いやすいクリニックであること」を前提に選ぼう。 

ヒゲマスター

まとめ:ヒゲ脱毛の流れ

  1. 申し込み(予約)
  2. カウンセリング
  3. 施術
  4. アフターケア
  5. 予約(2回目以降)

クリニックには何度も通うことになる。
快適に完了させるために、ヒゲ脱毛の流れを把握しておこう。

また、ヒゲ脱毛を始める前に、

  • レーザー脱毛の基本事項(痛みやアフターケアについて)
  • ヒゲ脱毛を完了させるまでにかかる費用

についてもきちんと理解しておくとよりスムーズに完了させられる。

体験談はこちら【メンズリゼ】

【1回目】メンズリゼでヒゲ脱毛を体験!少し緊張した

ヒゲ脱毛の知っておきたい基本知識

ヒゲ脱毛するなら医療レーザーで間違いナシ!
【痛みについて】医療レーザーでのヒゲ脱毛 麻酔は必要なのか?
【保湿は絶対!】ヒゲ脱毛前後のケア方法
ヒゲをまったく生えてこない状態にするための費用はいくらかかるのか

【ヒゲ脱毛】医療クリニックの選び方