• トップページ
  • アンジェリカワックスでブラジリアンなムダ毛処理!

アンジェリカワックスでブラジリアンなムダ毛処理!

アンジェリカワックス公式キャプチャ

>>アンジェリカ公式<<

アンジェリカワックス(ANGELICA WAX)は、ワックス脱毛専用のワックスで、個人でも使いやすい水性タイプです。使い方も簡単で仕上がりもキレイなので人気があるワックスなんですよ。

ここでは、アンジェリカワックスの特徴や注意点についてまとめてみました!

日本製で肌に優しい

ワックス脱毛というのは、もともとは欧米で始まったものです。欧米人の場合はムダ毛の色が薄いため脱毛の効果が出にくいこともあり、未だに主流の自己処理法になっています。

日本でも「仕上がりがキレイな自己処理は無いの!?」という人たちのあいだでブラジリアンワックスがおこなわれるようになりましたが、当初は海外製のものを輸入していたので、日本人の敏感な肌には合わないこともありました。肌質って、全然違いますからね……。日本人の肌は、世界でもトップクラスの敏感さです。

そこで作られたのがアンジェリカワックス。アンジェリカワックスは名前とは裏腹に完全に国産で、原材料も主にはちみつお砂糖から作られているため肌への刺激がかなり抑えられています。

敏感肌の人やアトピー体質の人でも使えることから、アンジェリカワックスはワックス脱毛派の中では人気になったのですね。

※アトピー体質の人で、皮膚炎が悪化している状態では使用できません。

アンジェリカワックスの魅力

1か月に1回の自己処理でキレイが続く!

日本人の場合、「カミソリで剃る」という自己処理が主流です。でも、剃っても仕上がりはキレイになりません。特に、Vラインとかワキとか毛が濃いところは剃った直後からチクチク感満載の見た目をしております。

ワックス脱毛なら、毛根から根こそぎ引っこ抜く自己処理法なので、仕上がりはとにかくキレイです。ワックス自体も肌への刺激が少ないので荒れにくいということも挙げられます。

お手入れの目安は1か月に1回程度。カミソリで剃るのと比べれば、雲泥の差ですよね。毎日のようにせっせと自己処理をしなくても、ワックス脱毛なら1か月前後、キレイな状態が続きます。

1か月に1回のお手入れなので時間も無駄にしませんし、経済的にもさほど負担にはなりません。

目安としては、VIOだけの処理に使うなら1個(250ml入り)で5か月ぐらいもちます。腕や脚なども処理したい人だと、1か月に1個ペースで消費するでしょう。

そう思うとやっぱりカミソリに比べればコストはかかりますが、それでも仕上がりがキレイなのとお手入れの楽なのとで、しかも1か月4,000円程度の出費であれば、許容範囲だという人も多いのではないでしょうか?

ちなみに……

ブラジリアンワックスとも言われるワックス脱毛ですが、VIOの自己処理として使われることが多いです。Vラインはわりと簡単にできるんですが、IラインとOラインは難しいですよね。簡単に、コツを紹介します♪

Iラインは、皮膚のシワなんかで処理しにくくなるので、なるべく指で皮膚を伸ばすようにしながらワックスを塗布しましょう。そして、その状態のままストリップス(シート)を貼って、剥がします。

Oラインは、直接ワックスを塗るのはかなり難しいので、ストリップスの方にワックスを塗ります。それをすぐさまOラインに押し当てて、ベリッと剥がすとスムーズに自己処理できますよ。参考に♪

脱毛したいならワックス脱毛はやめて!

ワックス脱毛、仕上がりもキレイですし、アンジェリカワックスならお肌への負担も少なめなんでいいんですけど。

ただ、近々脱毛しようとしてる人は、使わないでください!

脱毛するときには、抜毛処理は厳禁です! ムダ毛を抜いていると、脱毛機がうまく反応せず効果がでません。また、抜く処理を長く続けていると毛周期が乱れたり埋没毛になったりといったリスクもあり、いずれも脱毛の大敵なんです。

脱毛をするなら、少なくとも1か月以上は抜く処理をやめてから通うことが大切です。すでに脱毛のカウンセリング予約を入れているという人は、1回目の脱毛は今から1か月以上先に予約するようにしてくださいね。

脱毛する予定の無い部位だけならワックス脱毛もOKですが、やっぱりいくらアンジェリカワックスでも長期にわたって使用し続けると肌へのダメージは蓄積されるし、何よりお金もトータルだと何十万とかかかってくるようになるので、早めに脱毛することをおすすめします!

【基本情報】
商品名 アンジェリカワックス(ANGELICA Natural Sugar Wax)
価格 3,888円(税込)※単品購入の場合
処理方法 抜毛(ワックス脱毛)
対象部位 顔以外
使用頻度 1か月に1回
年間コスト 約5万円(1か月に1個使用した場合)
生涯コスト 約150万円(今後30年間にわたって使用した場合)