• トップページ
  • 【全身用シェーバー】パナソニックのサラシェについて

【全身用シェーバー】パナソニックのサラシェについて

サラシェの商品画像【※上の写真はブルー(ES2235PP-A)。オレンジ(ES2235PP-D)とグリーン(ES2235PP-G)は色違い】

Panasonic(パナソニック)の「サラシェ」は、女性用のボディシェーバーです。

脱毛に行く前の自己処理、特に広範囲のシェービングにぴったりの商品なんですよ。

ここでは、Panasonic(パナソニック)サラシェの使い方や特徴について詳しく紹介していきますね。

なつみ

2019年2月1日更新:

このページでは、NEWモデル(2種類)前モデル(1種類)を掲載しています。

☆2018年3月下旬に新発売☆ 約9年ぶりにモデルチェンジしました

パナソニックの全身用シェーバー「サラシェ」に新しいモデルが登場♪

ES2235PP(ブルー・オレンジ・グリーン)が発売されたのが2009年なので久しぶりのNEWモデルです。

基本性能はそのままですが、厚みが増した分、少し重くなりました(ー_ー)!!
そして、相変わらず充電式電池は使えません…

ES-WL50

サラシェES-WL50

(パナソニック公式より画像引用)

ES2235PPから進化してビキニコームがセットに!
アンダーヘアを調整できます。
カラーもスイッチ部分がピンクの一色のみでわかりやすい♪

>>ES-WL50<<

ES-WL40

サラシェES-WL40

(パナソニック公式より画像引用)

ES-WL40がES2235PPから移行したNEWモデル。
ES-WL50と違って、ビキニコームが付いていない分、価格が少し安いですね。
こちらもホワイト一色です。

>>ES-WL40<<

***

サラシェ 品番と機能の違い一覧表
ES-WL50 ▼色:ピンク(P)
▼サイズ:14.8×幅5.1×奥行4.7cm、重さ約110g
▼使用用途:脚、腕、ワキ、ビキニライン、アンダーヘアなど
▼必要な電池:単4アルカリ乾電池2本
※充電式電池は使用できません
▼機能と付属品:ビキニコーム、掃除用ブラシ
泡剃りOK、お風呂でも使える防水タイプ
ES-WL40 ▼色:白(W)
▼サイズ:14.8×幅5.1×奥行4.7cm、重さ約110g
▼使用用途:脚、腕、ワキ、ビキニラインなど
▼必要な電池:単4アルカリ乾電池2本
※充電式電池は使用できません
▼機能と付属品:掃除用ブラシ
泡剃りOK、お風呂でも使える防水タイプ
ES2235PP(※前モデル) ▼色:青(A)/オレンジ(D)/緑(G)
▼サイズ:高さ14.7×幅5×奥行3.2cm、重さ約102g
▼使用用途:脚、腕、ワキ、ビキニラインなど
▼必要な電池:単4アルカリ乾電池2本
※充電式電池は使用できません
▼機能と付属品:掃除ブラシ
泡剃りOK、お風呂でも使える防水タイプ

***

シェーバーとしての性能はあまり変わっていませんが、価格もほとんど同じなので、ES-WL50またはES-WL40のどちらかがオススメです。

↓↓↓前モデル情報は下記から↓↓↓

サラシェの付属品・機能などの特徴

まずはサラシェの基本的にな情報を紹介しておきます。

Panasonic(パナソニック)サラシェの付属品

サラシェの付属品

もちろん、キャップは付いています。

なお、乾電池で動くタイプで、単4の乾電池2本を使います。

Panasonic(パナソニック)サラシェの機能

サラシェのポップアップトリマー【※上の赤い部分がトリマー機能】

長い毛をカットできるポップアップトリマー

Vラインの自己処理をするときなどに便利なトリマー機能が付いています。

石けん剃りOK

ただし、シェービングフォームは使えません。
浴室での使用はOKです!

水洗いOK

防水加工がされているので水洗いはOK。水洗い後はしっかり乾燥させ、オイルを塗るよう推奨されています。

Panasonicのシェーバー用専用オイル(ES003P)が販売されていますが、その他のシェーバー用オイルでも大丈夫ですよ。

幅広い内刃

Panasonicの女性用シェーバーにはフェリエというシリーズもありますが、フェリエはコンパクト設計。一方、サラシェはサイズが大きいので、全身用のシェーバーとして使えますよ。

サラシェは軽くて使いやすい

サラシェの使い心地
全身用のシェーバーはゴツくて大きなものが多いですが、サラシェは比較的コンパクトサイズに作られています。

電池を入れた状態での重量は125g、キャップを外した状態(使用時)は120gとなります。

交流式・充電式の全身用シェーバーも見かけますが、あれって重たいんですよね。

脱毛に通う場合は、剃り残した体毛を剃るために自分のシェーバーを持参しなければならないこともあります。

また、旅行やお泊まりデートなどシェーバーを持ち歩きたいときには、サラシェのような軽い全身用シェーバーがあると重宝します。

替刃もあるから長く使うほどコスパ良◎

Panasonic(パナソニック)の女性用シェーバーには、たいてい替刃も用意されています。

替刃には外刃と内刃の2種類ありますが、それぞれ交換の目安は異なります。

  • 外刃……1年(Amazonで取り扱いアリ⇒ES9779
  • 内刃……2年(Amazonで取り扱いアリ⇒ES9752

もちろん、交換時期は使用頻度や剃る範囲の広さによっても異なりますが、参考にしてくださいね。

刃の交換も簡単にできますよ。

>>サラシェはロングセラー商品<<

Panasonic(パナソニック)サラシェの正直な感想

サラシェの良いところ

サラシェの良いところは、

  • コンパクトで軽い
  • 安い
  • 替刃もある
  • Panasonic製で安心

といったところ。

一方、実際手に取ってみて思ったいまいちなポイントもありました。

まず、一番思ったのが「サラシェを選ぶ理由が弱いな……」ということです。
もやっとした理由で申し訳ないのですが……;;

わたしがいまいちサラシェに魅力を感じられなかったのは、ほかにもっといい女性用ボディシェーバーがあると思ったから。

ブラウンの女性用シェーバーの方が使いやすい

わたしはブラウンのシルク・エピルという全身用ボディシェーバーも持っているのですが、正直ブラウンの方が好きなんですよね。

比較するとこんな感じです。

人気の全身用シェーバー ブラウンのシルク・エピル vs Panasonicサラシェ
ブラウンのシルク・エピル 【デザイン】おしゃれ
【フィット感】◎
【便利な付属品】トリミングコーム付モデルもある
【替刃】ある
【水洗い・浴室使用】○
【使用時の重量】178g
パナソニックのサラシェ 【デザイン】ちょっとダサい
【フィット感】○
【便利な付属品】なし
【替刃】ある
【水洗い・浴室使用】○
【使用時の重量】120g

サラシェの方が優れている点は軽さだけ、という感じがしますよね。

軽さ重視の方にはサラシェがおすすめですが、そうでないなら機能的にはブラウンの方がおすすめです。

ただ、もう1つ、実はサラシェの方が勝っている点があります。

Panasonic(パナソニク)サラシェは替刃が手に入りやすい

シルク・エピルもサラシェも替刃があるのでコスパが良いですが、替刃の手に入りやすさが違います。

シルク・エピルの替刃は、基本的には家電量販店などの販売店での「注文販売」となっています。

つまり、シルク・エピルを取り扱っているお店に行き、「この替刃がほしいのですが」と品番を伝え、注文をする。入荷後に最後お店に行き、商品を受け取る、という手間があるんですね。

一方、サラシェの替刃はネット通販で手に入ります。Amazonでの取り扱いがあるので自宅にいながら購入できるのが魅力。

特に、地方でお店が少ない・遠いという方には、シルク・エピルよりもサラシェをおすすめします。

まとめ:Panasonic(パナソニク)サラシェがおすすめなのはこんな人!

サラシェの商品写真
以下の条件にあてはまる人は、サラシェを購入するのがおすすめですよ。

  • 全身用シェーバーを持ち歩く機会が多い人
  • 替刃の購入をネットで済ませたい人
  • 替刃もある
  • トリミングコームが不要な人

トリミングコームは主にVラインのケアに使うと思いますが、Vラインのケアをしない人や、もしくはVライントリマーを持っていてボディ用シェーバーにトリマー機能が不要な人にはサラシェで十分です。

逆に、以下の条件にあてはまるような人だと、サラシェを購入しても不満が出そうです。

全身用シェーバーを持ち歩かない人

家電量販店に行きやすい人

Vラインのアンダーヘアの長さ揃えもしたい人

きれいに剃りたい人

サラシェの方がアタッチメントなどが無く軽量で、手軽に使えるという意味では魅力はあります。

でも、人によってサラシェがいいか、それ以外のボディ用シェーバーがいいかは違いますよね。

女性用シェーバーの購入を検討しているなら、自分がどれを重視したいか考えた上で購入する商品を決めましょう。