ニードル(針・電気)脱毛で全身を脱毛してやろうなんていう人はいまどき少ないでしょうが、毛質やムダ毛の状態によっては、ニードル脱毛が向いている場合もあります。

でも、わたしたちがよく知るレーザー脱毛や光脱毛とはまったく違う仕組みが違うので、料金を見たところで安いのか高いのかの判断もできませんよね。

そこで、ここではニードル(針・電気)脱毛の料金体系について、徹底的に解説していきます!

時間制と本数制の2種類です

レーザー脱毛や光脱毛の場合、料金は「1回○円」、「6回○円」といった回数制の料金体系になっています。ところがニードル脱毛は違います。

お店によって2種類の料金体系があります。

時間制の料金体系

時間制とは、「○分あたり△円」という形の料金体系のことです。1分あたり、と細かく設定できる店もあれば、「10分あたり」、「30分あたり」というように大きく区切っている店もあります。

【エステサロンの場合】
1分あたり100円~500円程度

【クリニックの場合】
1分あたり300円~800円程度

本数制の料金体系

本数制とは、「1本あたり〇円」という形の料金体系のことです。つまり、その日に何本抜いたのかをきちんと数える必要があり、面倒くさいこともあって本数制を採用している店は少ないです。

また、本数制のお店は、時間制のお店に比べると割高な設定になっているところが多いです。

【エステサロンの場合】
1本あたり100円~

【クリニックの場合】
1本あたり500円~

1分あたり、5~10本の処理が可能です

時間制と本数制を比較するなら、「1分間に何本ぐらいの毛が処理できるんだろう?」ということが知りたいですよね。

ニードル脱毛というのは施術するスタッフの技術にも左右されやすいのですが、一般的には1分間に5~10本程度の施術が可能だそうです。ここでは、平均7本/分として計算してみましょう。

時間制料金を本数制に換算すると?

1分あたり500円としているお店であれば、

500円÷7本=71.42円

1本あたりにかかる単価は71.42円ということです。

1本あたり100円という料金のお店に比べれば安いですね。1本あたり50円としているお店なら、そちらの方が安いということがわかります。

本数制料金を時間制に換算すると?

逆パターンも計算しましょう。

1本あたり100円というお店なら、

100円×7本=700円
1分あたりにかかる単価は700円ということです。

1分500円のお店があるなら、そちらの方が安いですね。

また、20分7,000円というお店と比較するなら、

(1分あたり)700円×20分=14,000円

20分の脱毛で14,000円もかかってしみますから、20分7,000円のお店の方が断然安いということがわかります。

ニードル脱毛は他にもかかる費用がある

レーザー脱毛や光脱毛では、表示料金以外にかかるお金はほとんどありません。剃毛代や麻酔代がかかるかも、というぐらいです。

ニードル脱毛の場合は、このような別料金がかかることもあります。

専用針の費用

針を使った脱毛ですが、B型肝炎などの感染症を予防するためにも、針を使いまわすわけにはいきません。そのため、ニードル脱毛に通う場合は一人ひとり、専用の針を用意する必要があります。脱毛料金に針代も含まれているところもありますが、別料金の場合は1本あたり5,000円前後が相場です。

※針は1本ではなく、数本必要になることもあります。

血液検査代

皮膚に針を刺すという行為ですので、クリニックの場合は必ずと言っていいほど血液検査があります。血液検査の費用は4,000~5,000円程度です。

初診料、その他

美容クリニックの場合は初診料無料のところも多いですが、クリニックである以上、初診料がかかるところもあります。費用は3,000円程度のところが多いです。

また、軟膏代や、痛みがつらい人向けには麻酔代などもかかることがあります。

総額でいくらかかる?

ニードル脱毛でも、1回の施術で脱毛が完了することはなく、5~6回は通う必要があります。通っているうちに処理する毛の量はどんどん減るので、毎回料金は下がっていきます。

たとえばワキの脱毛の場合、トータルで500本前後の処理が必要になります。1分あたり7本処理できるお店なら、72分必要です。1分あたり100円のお店なら7,200円、1分あたり500円のお店なら36,000円程度必要になるというわけですね。

ただ、基本的にはワキのような部位はレーザーや光脱毛で十分です。ニードル脱毛をするとしたら、たとえば指の毛など、薄いわりに目立ちやすい小範囲だけではないでしょうか。

指毛の脱毛で仮に200本の処理が必要だとすれば、トータルで30分程度の脱毛を受ければいいということになります。1分100円のお店なら3,000円、1分500円のお店なら15,000円です。

こうして計算してみると、ニードル脱毛もそこまで高いという気はしませんよね。ニードル脱毛は、広範囲を脱毛すればかなり高額になるものの、部位を限定してしまえばさほど高額にはなりにくいということがわかります。

予算に合わせた通い方ができるのも魅力!

レーザー脱毛や光脱毛では回数制の料金体系なので、融通が利きにくいというデメリットがあります。一方、ニードル脱毛だと、予算に合わせた通い方ができます。

予算に合わせて時間・本数を区切ってもOK!

「今はお金が無いので、今日は3,000円分だけお願いします」ということができます。ニードル脱毛も、がっつり通えば5~6回で終了しますが、のんびりと、予算に合わせて10回以上かけて通ってもいいんです。

レーザー脱毛や光脱毛と違って都度払いが基本なので、通いやすいのもうれしいですね!

「まばら」に仕上げてもらうこともできる

お金があればいくらでも脱毛したいものですが、そこまでお金をかけられないという人は、「まんべんなく脱毛してもらう」ことで、ムダ毛を目立たなくさせることもできます。

ムダ毛を間引くようにして脱毛してもらうことによって、完璧なつるすべ肌とはいかなくても、ムダ毛の目立たないキレイな肌を手に入れることができますよ。

ニードル脱毛は高いとか、料金体系がよく分からないという人は多いと思いますが、実は、部分的にニードル脱毛をする場合なら、レーザー脱毛や光脱毛よりも安くなることもあるんです。高いという思い込みは捨てて、ニードル脱毛も取り入れながら脱毛してみてはいかがでしょうか?